
先日富士山空港へ撮影に行ってから浜松基地に練習風景を見に行こうと隣接する浜松広報館に行って参りました。
浜松基地航空祭時は広報館横の空き地が臨時駐車場&撮影場所になってとても見晴らしがよい環境でしたが、広報館敷地内ですと撮影場所が難しい所が多いですね。
と言うわけで撮影を諦め初めて広報館見物しました。
2月より入場料無料になったようです。
その中で興味があったものを少し(⌒∇⌒)ノ""
広角レンズは持っていませんでしたのでコンデジでカシャコンと色々撮影~(@⌒ー⌒@)ノ手振れピンボケ有りますがご了承下さいませm( _ _ )m
私が初めて航空祭撮影した昨年ががブルーの50周年と重なり私も航空祭で何枚か撮影しましたが、このヘルメット大好きなんです~(⌒o⌒)vブルーに限らずパイロットさんのヘルメット姿が大好き~(^_-)-☆

いや~カッコイイ~カッコイイ~(@⌒ー⌒@)ノ

ここで衝撃を受けたのはプロカメラマン黒澤英介さんの素晴らしい作品の数々。自宅に帰ってネットでも素晴らしい作品の数々・・を拝見。
素人からは撮影出来ない所からの作品も有りますが実際私達でも撮影出来る場所等からでも素晴らしい作品でとても勉強になりました。
恥ずかしながら今まで黒澤さんを存じませんでしたが同世代の方がプロとして航空祭などの作品で活躍されているのには嬉しい限りです(@⌒ー⌒@)ノ
これからも頑張って下さいね~(^_-)-☆
私の心の中のチャレンジしてみたい構図帖ページが一気に増えました(@⌒ー⌒@)メモメモメモ・・・
それにしてもあんなに大きく引き伸ばしても見れると言う事はNikonで言うD1桁クラス級のボディ使用と言う事かなぁ?

1階は実際に使用されてた自衛隊機が色々展示されていましたが、このF-1も残念ながらフライトしている所を撮影した事は有りません(´_`。)

コックピットの計器系にも私は興味がありまして(@⌒ー⌒@)ノ
しかしこの狭い空間の中で素晴らしいフライトを魅せてくれるパイロットさんに感謝ですm( _ _ )m

初代のブルーインパルスの正面は面白いですよねぇ~(@⌒ー⌒@)ノ
1回のフライトで絶対あの穴の中に虫とか鳥とか沢山入ってそうなんですが(*^o^*)/



ブルーの内部もカッコイイな~(@⌒ー⌒@)ノ

今年もここから出てくるアフターパーナー色々撮れるといいなぁ~(@⌒ー⌒@)ノ

丁度T-4が練習開始でしたのでフミタク&ミッキーも流しの練習開始(@⌒ー⌒@)ノ
広報館内部1階の大きなガラス越しからの撮影で角度が悪かったのと腕が悪いのとでブレ画量産でした(´_`。)
10機位上がったのに・・・・全然駄目でした。

赤のT-4パイロットさんがお手振りやってくれましたがお手振り流し全て撃沈(´_`。)UP中止。

↑ミッキーもブレ画量産でしたので何とか見れる画像1枚UPです(^^ゞ
広報館は無料になりましたし冷暖房完備ですのでガラス越しで映りは期待できないかもですが離着陸などの撮影には最高の撮影場所と思います。
今回の大きさは300mm×1.7テレコン出撮影APS-Cで750mm位です。
最後に1枚これも先日富士山空港に行ってから少し寄って見たのですが5月15日に航空祭予定になった静浜基地での撮影です。

今回南側神社付近より撮影です。300mm×1.7(これも手振れ(´_`。)
滑走路真中付近で見晴らしは最高~おまけに富士山も見えますが離着陸を撮影するのにはちょっと遠いです。
また転がり系は脚立が無いと撮影出来ません。
航空祭の時はエプロンからだと逆光と思うし以前のコメントでいわんさんが南側の駐車場がないのでと教えていただきましたのでYOU TUBEで調べてみましたら確かに以前は皆様駐車場より撮影されていたようなので残念です。
やはり南側のフェンスの外からの撮影になるのでしょうか?
問題点も沢山ありますが凄く楽しみです。
今の段階撮影場所等は全く解かりませんが今年一発目に初参加予定の岩国5月5日も超楽しみです(@⌒ー⌒@)ノ
スポンサーサイト
浜松基地に離着陸しますよ~
3月10日は広報官HPに予定が載ってますので
是非是非です。
3月13日は時間が合えば韋駄天達も
出撃予定です。
ミッキーさんいきなり流してるんですか(@_@;)
かなり難しいと思いますが
お見事におさえられてますね!!